冬至を感じる昼食

本日12月22日が「冬至(とうじ)」ですね。

冬至とは一年で昼の時間が最も短くなる日のことです。

 日本の冬至といえば、カボチャを食べると言いう風習がありますね。

カボチャは7月から8月に収穫の最盛期を迎える夏野菜ですが、

なぜ冬至にカボチャを食べるんだろう?

 
カボチャは漢字で書けば「南瓜」

冬至にカボチャを食べるようになった理由は、諸説あるみたいです。

管理栄養士さんにも尋ねてみると、冬至にカボチャを食べることは栄養の観点

からも、とても良いそうですよ。

カボチャには消化されやすいデンプンが多く、ビタミンやミネラル、カルシウム、

食物繊維などがバランスよく含まれます。

そのため「風邪を予防できる」食材ともいわれ、

冬至に食べる風習ができたのではないでしょうか。

この他に冬至といえば、柚子湯(ゆず湯)です。

江戸時代の銭湯で「催し湯」のひとつとして、

冬至の日に柚子を入れたのが始まりだという説があります。

「ひびやあかぎれなどの冬特有の肌荒れを防ぐ」

「冬至の日に柚子湯に入ると風邪をひかない」などの言い伝えを

聞いたことがあります。

素敵な香りとともにあたたかいお湯に浸かるのは、

冬ならではの楽しみですね。

皆さんのお宅では、柚子湯の準備をしていますか?

当施設では、排水溝に柚子がつまると機械の故障になるため、

昼食で柚子を皆さんに召し上がっていただきました(^^)

本日は、柚子が入ったそうめん汁とかぼちゃプリンで、

利用者の皆さんに冬至を感じていただきました。

防災訓練

夜間想定の火災発生避難訓練を行いました

まずは、火災報知機が鳴り、3階で火災の発生を確認し、初期消火です

宿直は、避難や消防署、応援が到着するため、夜間で施錠していた正面玄関を開場します

館内放送で、出火元の状況説明と避難誘導を促します

あせらず落ち着いて、避難誘導します

消火栓の使用方法訓練

放水!!

訓練がどこまで、実際の避難と同じ条件でできるかが大事ですね

東温消防の皆さん、ご指導ありがとうございました。

東温市婦人会の皆さんより

先日、東温市婦人会の皆さんより、

ティッシュペーパーと手作り石鹸とタオル、

チラシで作ったゴミ箱をいただきました。

手作り石鹸は、廃油が原料になっていて、環境にも優しい石鹸です。

ゴミ箱も利用者の机に置いて、毎年使わせていただきます。とても助かります。

婦人会の皆さんありがとうございました(^^)

12/6 企画食

今月の企画食は、天丼でした。

旬の紅まどんなも大変美味しかったです。

紅葉さんぽ デイケア

施設の周辺のもみじとイチョウが綺麗に色づきました

にぎり寿司

日清医療食品の方にご協力をいただき、昼食ににぎり寿司を提供しました

利用者様は、にぎり寿司も茶碗蒸しも大変喜ばれていました

3階運動会

玉入れ

物渡しリレー

栄養課だより 

酒粕はアミノ酸やたんぱく質、ビタミンB2、ビタミンB6などを豊富に含み、

体を温めて新陳代謝を高める働きがあるといわれています。

お味噌汁を作る時に味噌と一緒に酒粕を入れると、

簡単に粕汁を作ることができます。

寒さの厳しい冬に栄養たっぷりのご馳走汁を作ってみてはいかがですか。

2階運動会

物渡しリレー

玉入れ

デイケア運動会

選手宣誓により開幕

ボーリング