3月14日コール歩・歩さん来所
希望の館に素敵な歌声を届けに
コール歩・歩さんがやってきてくれました
利用者の皆さんは一緒に歌ったり
拍手をしながら体でリズムをとって
楽しんでおられました。
んっ!?コール歩・歩さん?
よ~く見てください。
よく似た服装ですが、我らデイケア合唱団です。
飛び入り参加です!
由紀さおりさん姉妹も真っ青の
素敵な歌声を披露してくれるスタッフの皆さんです(笑)
2015年03月26日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
おひなまつり
2015年03月10日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
寿司バイキング
寿司バイキングが開催されました。
この日は、おかわり自由で好きなネタをリクエストができることもあり
利用者様には毎年大好評です。
デイケアでは、スタッフがロシアンルーレットをして盛り上げました。
皆さんとっても美味しそうに食べていらっしゃいました。
2015年02月27日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
東谷小学校花いっぱい運動
2月22日に東谷小学校の生徒さんが
パンジーの花を施設にプレゼントしてくれました。
そして、東谷小学校の校歌を披露してくださり、
利用者様と交流をされました。
利用者様は、歌の間、自分のお孫さんと生徒さんを重ねるように
あたたかく見守って下さいました。
東谷小学校の皆さん、かわいいお花を毎年ありがとうございます!
2015年02月25日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
最悪のコンディション ~愛媛マラソン~
2月8日日曜日に愛媛マラソンが開催されました。
当施設から4名の職員が参加しました。
当日は、早朝からあやしい天気で、
レース途中に激しい雨が降り、強風にあおられ
体温を奪われた選手の皆さんは本当に苦しいマラソンになりました。
大丈夫かなあと沿道で心配して待っておりましたが、
そんな過酷な天候にも負けず、4人とも無事完走を果たしました。
みなさん おめでとう~!!
夫婦で走る姿や沿道のみなさんの声援、
そしてたくさんのボランティアさんの応援を見ていると
本当に愛媛マラソンはいいレースだなあと感じました。
また、来年たくさんのスタッフが参加されるのを楽しみにしています!
皆さんお疲れ様でした。
2015年02月10日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
節分
布袋です
節分がやってきたので、布袋も豆まきをしています。
見事に豆をまいています。
本当にまいてる感じに、上手にデイケア主任が作ってくれました(^^)
ありがとう❤
今日の午後、館ではすごい鬼があらわれるそうです。
気合入れて、鬼を追っ払わなきゃ!
それから、今年は西南西を向いて恵方巻を食べるそうですね。
皆さんのどに詰めないように食べてくださいね!
2015年02月03日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
コーディネーショントレーニングについて
県内でもいち早く、希望の館デイケアでは「コーディネーション・トレーニング」を実践しています。
今、日本では大変な「脳科学ブーム」です。
なぜ、このような傾向が見られるのかご存知でしょうか?
その理由の一つには、日本の超高齢化社会を反映していることが挙げられます。
何かと世間では認知症に対する「脳トレーニング」の出版物、ゲーム、遊具などが紹介されていますが、
コーディネーション・トレーニングは、身体運動から脳機能に働きかけを行います。
2025年には700万人に達すると言われる認知症ですが、脳に新しい回路を再生させることが
予防には重要で、高齢者向けコーディネーション・トレーニングを
希望の館デイケアで日々研究し実践しています。
旧東ドイツで考え出されて、学校体育をはじめ、世界のスポーツ科学では常識となった
コーディネーション運動はアスリートや子供向けであることが多いのですが、
内容を工夫することで高齢者にも十分適応でき、
効果も確認・報告されています。
レクリエーションの時間だけでなく、日常生活にも取り入れて介護・認知症予防に取り組んでいます。
難しいことではありませんし、段階に応じて対応できます。
誰にでも簡単で、取り組んでいて「楽しい」活動でもあります。
レパートリーは無限と言っても過言ではありません。
継続して日々取り組んでおりますので、是非ご利用をご検討下さい。
コーディネーション運動の7つの能力
・リズム
・バランス
・反応
・変換
・連結
・定位
・識別
この7つの要素を組み合わせて運動に取り組みます。
※認知症予防のみならず、転倒予防や日常生活動作の向上に対する効果があります。
※理論に基づいて、内容は職員が工夫し提供しています。
2015年01月29日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
未年だから
2015年01月10日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
明けましておめでとうございます
2015年01月05日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ