節分の準備
皆さんは、節分用の鬼のお面を準備しましたか?
豆まきの前を購入しましたか?
節分の日が近づいてきましたね
希望の館でも準備をしています。



青鬼の完成です!!

あとは恵方巻の準備しなきゃ。
利用者の皆さん、節分行事を楽しみにお待ちください!
2023年01月28日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
1月の過ごし方
皆さんは、お正月を迎えてどのように過ごされましたか
希望の館では、書初めや福笑いを行いました
今年も利用者様にたくさんの笑顔が見られますように★





2023年01月26日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
私たちの仲間

希望の館の1階の電話ボックスの横に、実は金魚が1匹ひっそりと泳いでいる事を御存知でしょうか?
以前は2階にいたこの金魚、1階に引っ越してきてから早2年が経ちました。
金魚に対して水槽が小さいような感じがしたので、水槽を一回り大きくしたところ、金魚も一回り大きくなりまってしまいました…。
時々デイの御利用者さんが餌をやってくれたり、椅子に座って眺めてくださっています。
この金魚には名前が付いておらず、「金魚」「金ちゃん」と職員が好きなように、呼びかけています。名前を募集中ですので、どなたか、金魚に素敵な名前を付けてあげてください。ぜひ、よろしくお願いします(^^)/!
2023年01月21日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
1月7日 七草がゆ

昼食は七草がゆを提供しました
たくさんお正月料理を食べた体には、
胃に優しい七草がゆがイイですね
2023年01月07日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
仕事始め
事務所も1月4日より業務が始まりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
昨年末に、 東温市社会福祉協議会の皆さんが、
市内在住の小学生~高校生の皆さんと一緒に
しめ縄づくりをして、プレゼントしてくれました。

今年は、とても素敵なしめ縄を玄関に飾って、皆様をお迎えしております。
2023年01月04日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
明けまして おめでとうございます
良い天気でお正月をお迎えしましたね
今年もよろしくお願いいたします。
希望の館のロビーから、布袋です。

お正月という事で、施設でも昼食はおせち料理を準備しました。
ちらし寿司、ぶりの照り焼き(もしくは鶏の照り焼き)、高野豆腐煮、黒豆、
伊達巻、紅白かまぼこ、お雑煮、青菜の辛子和えです。
お雑煮は、介護用のものを使っていますが、しっかりともち米の香りがします
おやつは、干支まんじゅうです。

おめでたいメニューに加えて、今年は管理栄養士さんたちが
一人一人に素敵な箸袋も作ってくださいました。
うさぎが、とってもカワ(・∀・)イイ!!
年末の忙しい時期に、準備をしてくださり ありがとうございます!!
今年も利用者様が喜んでいただけるような企画を考えて
皆様が1年間健康で過ごせるよう、職員一同頑張りますので
どうぞよろしくお願いいたします。
2023年01月01日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
趣味クラブ クリスマスツリー作り



2022年12月27日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
冬至を感じる昼食
本日12月22日が「冬至(とうじ)」ですね。
冬至とは一年で昼の時間が最も短くなる日のことです。
日本の冬至といえば、カボチャを食べると言いう風習がありますね。
カボチャは7月から8月に収穫の最盛期を迎える夏野菜ですが、
なぜ冬至にカボチャを食べるんだろう?
カボチャは漢字で書けば「南瓜」
冬至にカボチャを食べるようになった理由は、諸説あるみたいです。
管理栄養士さんにも尋ねてみると、冬至にカボチャを食べることは栄養の観点
からも、とても良いそうですよ。
カボチャには消化されやすいデンプンが多く、ビタミンやミネラル、カルシウム、
食物繊維などがバランスよく含まれます。
そのため「風邪を予防できる」食材ともいわれ、
冬至に食べる風習ができたのではないでしょうか。
この他に冬至といえば、柚子湯(ゆず湯)です。
江戸時代の銭湯で「催し湯」のひとつとして、
冬至の日に柚子を入れたのが始まりだという説があります。
「ひびやあかぎれなどの冬特有の肌荒れを防ぐ」
「冬至の日に柚子湯に入ると風邪をひかない」などの言い伝えを
聞いたことがあります。
素敵な香りとともにあたたかいお湯に浸かるのは、
冬ならではの楽しみですね。
皆さんのお宅では、柚子湯の準備をしていますか?
当施設では、排水溝に柚子がつまると機械の故障になるため、
昼食で柚子を皆さんに召し上がっていただきました(^^)
本日は、柚子が入ったそうめん汁とかぼちゃプリンで、
利用者の皆さんに冬至を感じていただきました。

2022年12月23日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
防災訓練
夜間想定の火災発生避難訓練を行いました
まずは、火災報知機が鳴り、3階で火災の発生を確認し、初期消火です

宿直は、避難や消防署、応援が到着するため、夜間で施錠していた正面玄関を開場します

館内放送で、出火元の状況説明と避難誘導を促します

あせらず落ち着いて、避難誘導します


消火栓の使用方法訓練

放水!!

訓練がどこまで、実際の避難と同じ条件でできるかが大事ですね
東温消防の皆さん、ご指導ありがとうございました。

2022年12月19日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
東温市婦人会の皆さんより
先日、東温市婦人会の皆さんより、
ティッシュペーパーと手作り石鹸とタオル、
チラシで作ったゴミ箱をいただきました。
手作り石鹸は、廃油が原料になっていて、環境にも優しい石鹸です。
ゴミ箱も利用者の机に置いて、毎年使わせていただきます。とても助かります。
婦人会の皆さんありがとうございました(^^)

2022年12月16日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ